冷房より暖房の方が、電気代が高くなりやすい。

エアコンの電気代が冷房より暖房が高くなる理由とは?

冷房より暖房の方が、電気代が高くなりやすいのはなぜでしょうか?それは設定温度と実際の部屋の温度の差でエアコンの運転時間が変わります。。 室内温度と設定温度の差に着目してみると、暖房の電気代が高くなりやすい理由がわかってきます。エアコンは「起動して室内の温度が設定温度になるまで」稼働している時間が最も電気代がかかります。例えば、室内温度が32℃で冷房の設定温度を28℃にした場合、室内温度が4℃下がるまでフル稼働します。一方、室内温度が10℃で暖房の設定温度を20℃にした場合、室内温度が10℃上がるまでフル稼働します。

それと温かい空気は部屋の上部に溜りやすく、冷たい空気は下部に溜りでまりやすいので、足側の温度で体感状、寒かったりすると足が温まるまで暖房をかけてしまう傾向にあります。エアコンによってはヒーターと兼用してして暖房する機種も有りますので電気代がかさみます。現在普及しているエアコンはヒートポンプ式で、部屋の外の温度が0度以下になると暖房能力が極端に悪くなり、コンプレッサーがフル回転しますので、電気大が余分にかかりますね。

室内温度と設定温度の差が大きいほどエアコンの電気代は高くなるので、冷房より暖房の方がエアコンの電気代が高くなってしまうのです。もちろん、夏でも冷房の設定温度をかなり低くした場合は、暖房と同じくらい電気代が高くなる可能性はあるので、適切な温度設定をしましょう。

冷房と除湿(ドライ)の電気代はどちらが高い?

冷房と除湿(ドライ)ではどちらの電気代が高いか、気になる方も多いのではないでしょうか? 冷房と除湿それぞれの働きを把握し、エアコンを上手に使いましょう。冷房機能は、空気を冷やすことで設定温度になるまで室温を下げます。それに対して、除湿機能は空気を冷やすだけではなく、湿度を下げる働きもします。

除湿には弱冷房除湿・再熱除湿2種類があり、一般的な除湿機能で知られているのが弱冷房除湿です。弱冷房除湿は除湿と冷房を同時に行うのが特徴で、冷却した空気をそのまま吹き出します。次に、再熱除湿は温度を下げずに湿度だけを下げる機能です。冷却した空気を再加熱するので、部屋を冷やす効果はありません。

除湿の種類について紹介したところで、電気代について解説します。部屋の広さや温度・湿度、運転時間など条件によって変わることもありますが、基本的には再熱除湿が最も電気代が高く、次いで冷房、弱冷房除湿です。室温を下げたいというときは冷房、湿度を下げたいときは除湿と使い分けながら、電気代を上手に抑えましょう。